初めての外国株式購入。ネット証券はどこにしよう?
【外国株式を初めて買います!証券会社はどうする?】
今回、外国株式投資をしてみようと思いました。
そこで、口座開設済みのネット証券会社を調べてみました。
ご注意!
*あくまで私が調べた範囲内での情報です。
情報はご自身で再度検証されることをお勧めします。
2019年8月12日現在で調べた情報です。
【SBI証券と楽天証券のメリットを調べてみた。】
SBI証券のメリット
・SBI銀行と連携して外貨入金可能。
・SBI銀行の為替コスト ドル/円 片道4銭
・外国株式の定期買付が可能。
SBI銀行の為替コスト
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/futsu/kawase/
SBI証券での為替コストは、片道25銭なので激安です。
例えば月1,000ドル両替すると1ドル4銭ですので40円。
1ドル25銭の場合は250円でその差は210円。
金額が大きくなると無視できなくなりますね。
また、定期買付は手間を大きく省いてくれます。
ドルコスト平均法での買付がしやすいですね。
楽天証券のメリット
・楽天スーパーポイントが貯まる。
・操作がしやすい
なんといっても楽天スーパーポイントが貯まるのが大きいですね。
投信の積立や株式購入等でポイントが貯まり、「楽天トラベル」でも使えるようです。
私はマイラーなのでJALマイルに変えられるところも大きいですね。
ポイントプログラム
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/point/
操作もしやすいのもメリットです。
トップページから外国株式が簡単に購入できます。
【結論】
どちらにもメリットがあります。
どのメリットが自分にあっているのかが決め手になりそうです。
うーん。なやみます。